top of page
canoan
Home
Works
上州座繰り
草木染
手織り
絲帛-SIHAKU-
Profile
Contact Us
Blog
More...
Use tab to navigate through the menu items.
検索
春色の着尺
あっという間に3月下旬になり、早咲きの桜は見頃を迎えて春本番の陽気になってきました。 ブログの更新が年始から滞っておりました。Instagramはボチボチ投稿しておりますので、よろしければ合わせてご覧いただけますと嬉しいです。...
canoan
3月26日
座繰りの着尺
ただただ、ひたすらに糸を巻かないと終わらない着尺の経糸巻き。座繰りで繭から糸をとる作業と動作的にはあまり変わらないのですが、座繰りでは感じない忍耐が必要なのは私だけでしょうか。 次の着尺はシラカシ、臭木のガク、ケヤキで染めたグレー系です。 #上州座繰り #座繰り #座繰り糸...
canoan
2024年3月7日
制作の日々
寒さ厳しき折、皆さまいかがお過ごしでしょうか。 私は、初夏の展示会へ向けて、また納品をお待ちいただいているお取引き先様への作品づくりと、あれこれ同時進行しながら制作の日々を過ごしております。 画像はお太鼓柄の八寸帯です。グリーンのベース色の中に初夏をイメージした色を織り込ん...
canoan
2024年1月23日
作品掲載のお知らせ
料理研究家・大原千鶴さんの初めてのきものスタイルブック「大原千鶴の京都きもの暮らし」に作品を掲載していただきました。 雑誌『きものSalon』の好評連載を書籍化されたもので、大原さんの素敵な着こなしや料理レシピが掲載されています。 書店で見かけたらぜひご覧ください。...
canoan
2023年12月26日
九寸名古屋帯
ようやく秋を感じられる季節になりましたね。爽やかな風にホッとします。 ここ最近は帯を制作する機会も増え、現在も九寸名古屋帯を制作中です。シルバーとブルーのお色はシラカシとクチナシブルーで染めたものです。 お客様が2色をとても気に入ってくださって、すっきりとした配色のデザイン...
canoan
2023年9月27日
一段落
きもの円居さんで開催させていただきました展示会、無事に終了いたしました。 作品を迎えてくださった皆さま、お越しくださった皆さま、円居スタッフの皆さま、本当にありがとうございました。 座繰りの実演を通して、ものづくりの想いをお客様に直接お伝えすることの大切さを改めて感じました...
canoan
2023年5月23日
展示会のお知らせ
日本橋のきもの円居さんにて展示会を開催させていただきます。 2023年5月12日(金)〜21日(日) ※火、水定休日 11:00〜18:00 日本橋浜町2-5-1 3階 結城の地機織り・花田啓子さんとの二人展になります。 私は20日、21日のみ座繰りの実演をいたします。...
canoan
2023年5月10日
きものsalon
雑誌掲載のお知らせ 3月1日発売の『きものsalon』春夏号 料理研究家・大原千鶴さんの連載ページに着尺2点と半幅帯を掲載していただきました。 大原さんの着物の着こなしに憧れていたので、選んでいただいたときは心躍りました。...
canoan
2023年3月3日
着物を楽しむ
今年は「着物をできるだけ着る!」を抱負に掲げたので、着物で初詣へ。お正月なので小紋のやわらかものに袖を通すも、ボリュームある生地に加えて、トロトロした質感に四苦八苦…重みもあるため、帯結び中に腕が疲れて挫折しそうでした。今は着付けに1時間もかかってますが、今年中には15分〜...
canoan
2023年1月7日
bottom of page