top of page
canoan
Home
Works
上州座繰り
草木染
手織り
絲帛-SIHAKU-
Profile
Contact Us
Blog
More...
Use tab to navigate through the menu items.
検索
こもる日々
マンボウのため2月のお教室はお休みさせていただきます。 日頃から工房にこもっているため、マンボウでも生活の変化はほとんど無く、ありがたい事に制作予定が詰まっていて、自宅と仕事場を往復する日々です。本当にありがたい限りです。だいぶお待たせしてしまっていますが、徐々に納品のご連...
canoan
2022年2月3日
八寸帯
座繰り糸の特徴のひとつでもある精練前の糸のしなやかな張り。これは撚り合わせず目的の太さに座繰りで糸を挽くからこそできる質感です。その適度なしなやかさと張りをもたせた茜染めの八寸帯を制作。 糸づくりをするから可能となる表現の多様さに、向き合う課題が多いなと感じながらも、ここ最...
canoan
2022年1月30日
オフショット
昨年放送されたTV「遠くへ行きたい」のオフショット。ランチタイムも挟んで撮影してました。 先日、撮影の際に栗原恵さんが体験された座繰り糸を織り込んだ小さな織物を記念に贈らせていただきました。詳細はInstagramに投稿していただいたので、そちらもぜひご覧ください。...
canoan
2022年1月17日
茜染めの織物
インスタでも投稿いたしました茜で染めた座繰り糸を使用した八寸帯を制作中です。 経糸は精練前の糸のため、染まりが良く深みのある色合いです。 それにしても凍えるほど寒い日が続きますね。風邪を引くのもはばかられるご時世、暖かくしてお過ごしください。
canoan
2022年1月14日
2022年
明けましておめでとうございます。 皆さま、新年いかがお過ごしでしょうか。旧年中、関わってくださった全ての方に心より感謝申し上げます。 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 寒さ厳しい年末年始ですが、どうぞお身体を大切にお過ごしください。
canoan
2022年1月1日
織り上がり
ご注文の着尺が織り上がり安堵しております。オーダーメイドの緊張感がありながらも、お客様をイメージしながらデザインを組み立てられるのは、制作者にとっても贅沢な時間でした。 一段落したので、家の大掃除もしないと、と思いつつ思うだけ。寒いを言い訳にサボりたい。
canoan
2021年12月27日
次の作品へ
あれよあれよという間に日々が過ぎてしまい、師走なのに家の事には目を瞑り、次の作品の制作に集中してます。 蚕品種からご指定いただいたご注文なので、制作期間は一年以上のプロジェクトです。詳細と仕上がりはまた後ほどアップします。
canoan
2021年12月10日
実演と展示会
日本橋のきもの円居さんにて、花田啓子×中野紘子展を開催中です。 ご一緒している結城の花田さんは地機の実演を、私も久しぶりに座繰りの実演をしております。 本日最終日となります。 どうぞよろしくお願いいたします。 https://www.madoi.co.jp
canoan
2021年11月28日
本日は富岡製糸場
濃厚な会議に参加させていただきました。 富岡シルクやぐんまシルクが抱える問題や今後の方向性に必要な助言をくださる有識者の方々のご意見は適切で素晴らしかったです。そこを言って欲しかった!と思うことばかり。成り行き任せではなく、今こそ膿を出してリセットしないと。群馬の蚕糸業のために。
canoan
2021年11月24日
7
8
9
10
11
bottom of page